スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ

魅力的な空間づくり!民泊を成功へ導くおすすめコーディネート会社

この度、お誘い頂いて

民泊管理バンク紹介されました。

 

池袋で民泊運営しながら民泊代行サービスも展開

2018年に鎌倉で民泊運営を開始。その後、民泊運営代行も運営する傍ら、池袋(東京都)でも自社の民泊を運用中。

客単価と稼働率を上げることが得意。民泊運営のリアルな情報を発信している。

株式会社BizPato さんのサイトです。

 

全国の様々なインテリコーディネート会社さんの中から、
弊社に興味を持って頂ける方がいますと嬉しいです。

弊社では、既製品を組み合わせたコーディネートだけれはなく、
オリジナルの造作家具を取り入れたデザインも得意としております。

なんとなくぼんやりしたイメージをお伝え頂ければ、お部屋の寸法に合わせた
あなたにとって使いやすい「こんなの欲しかった」をご提案いたします。

 

お気軽にご相談ください。

 

魅力的な空間づくり!民泊を成功へ導くおすすめコーディネート会社

https://bizpato.com/minpaku/interior-designer/#section18

いつもお世話になっています一級建築士事務所アトリエK様の物件
内装工事のご提案用3Dパース制作をさせていただいています。

普段ソフトは、illustratorや、Photoshopを使ってパース制作をしていたのですが、
SketchUPでもという機会がありましたので使ってみました。

 

 

平面図を落とし込んで、真ん中のメインの家具を作っています。サイズは家具のカタログを参考に。

次に周りの壁を立ち上げて、建具をインセットかアウトセットで置いていきます。
丸みや凹凸、サイズ通りにピッタリいくのが気持ち良いですね。

 

 

植栽や、窓装飾ブラインドを置いて、色を付けてみるとこうなります。
どの角度からも見られるのがやはり良いです。

 

 

実際に、どう変化するのか、図面やカタログ、素材から想像出来ない時に、
3Dパースはやはり分かりやすくて良いですね。

まだ、昨年から使い始めたので慣れていないですが、
ご提案の幅が広がるのではと思っています。

 

いつもお世話になっています一級建築士事務所アトリエK様の物件
「Café hanare」-カフェハナレ-の外装、内装工事のお手伝いをさせていただきました。

3階建の改装工事、保育園みらいのたね様が造るカフェ&事務所になります。

1階は「たねkitchen」お惣菜の販売
2階は「café hanare」石鍋を使ったお料理
3階は「一般社団法人みらいのたね事務所」となります。

内装は床材の貼り方に拘りました。コンクリート調と、木目調との組み合わせになります。
フロアタイルの大きさ、厚みを考慮し、図面に絵を描いて調整しました。

造作ベンチ、購入した家具(ソファ・テーブル・椅子)は、色、素材だけではなく、
使いやすい大きさ、高さ、何度も確認をして決めました。

壁面造花は、追加装飾を。アートや、アイアンのオブジェは社長のチョイス!流石です。
アートポスターに額縁をどうするか、飾る位置、全て傍にいて勉強になります。
配線図、照明プランは、図面が変わる度に何度も変更がありましたが、無事に収まりました。

小上がりの席は、子供連れ家族の為に。ですが、子供子供しないような大人っぽい色合いにしました。
大中小の円い照明が点在しています。
アクセントはブルーグレー色。トイレの廻りの壁がこの色で纏まっています。


赤ちゃん用のおむつ交換台も設置し、ピクトグラムもカッティングシートで用意。
木製ブラインドや、ロールスクリーンの設置もお手伝いしました。

外壁には、木を横目に貼りLEDライトを設置。
ロゴ、看板、オーニングテントが付き、入りやすい雰囲気になりました。
5月末~6月頭オープン予定とのことです。

妥協しないモノ選び、楽しいお仕事に携わることが出来まして、感謝でいっぱいです。

住所:札幌市西区発寒8条10丁目3-7 「café hanare」

お世話になっているアトリエKさんのお仕事です。

建築業界の入居者同士のコミュニケーションや、ビジネスマッチング
個人のワーキングやイベント等に、フレキシブルな使い方ができる空間を依頼されました。

私は、お手伝いです 😀 。

こちらは、計画中のイメージパースでした。↓


↑左写真:入口近く 右写真:センターテーブルと奥のモニタールーム

「コミュニケーションが生まれ創造性を刺激する場所であり、
時には仕事の疲れをいやし、リラックスを求める場所となるよう
コンセプトは 共創空間 “つながりの場”
カジュアルなリゾート感を演出し
天井のライン照明で入口から奥に向かう空間の広がりを持たせた 。
モニタールームのブルーは、青い空と海を表現している。」

空間の使い方を考えるにあたって、モニタールームを設ける、隣の事務所との関係、喫煙ルームの見え方など課題がありました。ミニキッチンを置くことで、ミーティングの他にもイベントの利用も出来るようになりました。

 

このお仕事に携わって面白かった点は、空間の内装と一緒に家具をデザインさせて頂いたことです。

ミーティングルームのテーブルや本棚、モニタールームのソファをデザインしました。

南国リゾートをイメージしたので、テーブルは小舟、ソファーは海のサンゴをイメージ配色しています。

ライン照明は、色温度を変えられ、シャープな印象を。トムディクソンのメルト ペンダントライト 50が、この空間の中心的存在アイポイントにあることを強調しています。

また、アールになった段差のあるモニタールームには、カーテンを設けました。
最初は、レースで意匠的な意味しかありませんでしたが、防音効果のあるモノを選ばれ、モニタールームの音を気にせず使用出来るようになりました。

楽しいお仕事に携われて光栄です。ありがとうございました。

※計画中のパースと完成後がそう変わりないことにも感動しました。