
民泊管理バンクに紹介されました
魅力的な空間づくり!民泊を成功へ導くおすすめコーディネート会社
この度、お誘い頂いて
民泊管理バンクに紹介されました。
池袋で民泊運営しながら民泊代行サービスも展開
2018年に鎌倉で民泊運営を開始。その後、民泊運営代行も運営する傍ら、池袋(東京都)でも自社の民泊を運用中。
客単価と稼働率を上げることが得意。民泊運営のリアルな情報を発信している。
株式会社BizPato さんのサイトです。
全国の様々なインテリコーディネート会社さんの中から、
弊社に興味を持って頂ける方がいますと嬉しいです。
弊社では、既製品を組み合わせたコーディネートだけれはなく、
オリジナルの造作家具を取り入れたデザインも得意としております。
なんとなくぼんやりしたイメージをお伝え頂ければ、お部屋の寸法に合わせた
あなたにとって使いやすい「こんなの欲しかった」をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
魅力的な空間づくり!民泊を成功へ導くおすすめコーディネート会社
2019年11月、中学生の職業体験の受け入れがあり担当しました。
早く結婚していれば、自分の子供のような年齢のお子さん。
FBでは、恒例になってきています職業体験、高校生も合わせると、今回4回目?でしょうか?
段々、過去のことが忘れていきますが…3年目の今年は高校生をお相手しなかったので、4回目になると思います。
いつも、自分が得意としている戸建の住宅のプランをコーディネートするよう進めていました。
今回は、住みたい町並み、マンション設定で進めたので、私も少し想像しながら楽しみました。(朝から半日のワークです)
同じように説明しても、反応の異なる生徒さん。興味があるのか?ないのか?
緊張しているのか?していないのか?体調が悪いのか?
一通り作業の説明をしても、質問があまりないので、分かっているのか?分からないのか?
学校の先生は、大変だなと感じます。
私自身も、中学生の頃は反抗期の真っただ中、質問もきっと一切しなかっただろうと懐かしく感じました。
学生たちが、この職業体験を通して学んだことを発表する場がありました。
あと、何年か後に私も中学生の保護者になる、それを早めに体験しようという思いもあり、参加しました。
発表は、中学校体育館で何か所かに分かれて、5分程度の「よーいスタート!」で同時にマイクなしの早口で喋る為、
残念ながら、雑音に紛れて話が聞き取れず!(これは、改善すべき!)
椅子はありましたが、在校生は立ち見もあり落ち着かない様子。
只、きっと一生懸命に纏めてくれたのだと感じました。
まだ、小さな子供でも大人でもない未完成な彼らが、どんな大人になっていくのか。
私たち、大人に出来ることは全力で伝えていきたい。そして見守りたい。それも一つの目標です。

リビングスタイル講座~照明でおしゃれに演出~
リビングスタイル講座(LDKの和)
「憧れのオープンキッチンでココロもスッキリ」
~照明でおしゃれに演出~
クリナップ札幌ショールーム様の個室をお借りして、講座を開催しました。2019年8月22日
流れは、クリナップさんのオープンキッチンの紹介
私のインテリア講座は、スクリーンを使って座学
キッチンアドバイザー阿部美子さんのキッチン講座
10~12時までと2時間ギュッと詰め込んだ内容の濃いモノでした。
パワーポイントで資料を作るのはそれ程経験がなく今回で4回目程でした。
24ページに渡って、話のストーリーを考えて35~40分間話を出来るよう仕上げました。
前もって作り出した割に時間が掛かり、見直していると前日の深夜1時半。
結局、自分で話す練習まで出来ずの本番でしたが、大体伝えたかったことはお話しできたと思います。
参加者さんは、お一人欠席されて、7名様でした。
お時間を作って、お集まり頂いた皆さまに感謝致します。
ありがとうございました。
写真は、カメラマン泉亜希さんより。素敵な写真をありがとうございます。
こちらのブログは、なかなか書く時間がなく、前回の更新から随分過ぎてしまいました。
手軽なFBやインスタグラムは、サクッと書けてしまうのですが…(^_^;)
11月は、東京ビックサイトでインテリアの展示会「ジャパンテックス」があり見てきました。
合わせて、その夜の銀座でのオフ会にも参加して、新たな出会いがありました。
次の日は、美術館・建築巡りをし、久しぶりの学生時代の友達とランチを楽しみました。
そして、もう12月!
企画しています「カフェスタイル クリスマス雑貨市2018」が来週に迫ってきました。
300枚のチラシを用意しましたが、まだ手元に残っていました。
身近な方には、もう大体お誘い出来たかと思います。
残っている厚みを見る度、まだ配りたい気持ちがチラつき…。
今日は、会場付近をビラ配りしてみました。ポストに投函です。
マンションのチラシ投函不要!禁止!の文字を見ると心が痛みましたが、勇気を持って大丈夫そうな所に入れさせて頂きました。
あのチラシを見て、今頃、ゴミ箱行きか、少しは目を通して貰えるか!?
マンションの扉を開ける度、不審者に思われないか、悪いことをしているようでドキドキしました。
迷惑だったら本当にすみません。でも、きっと来て貰ったら楽しい!ですから!という思いで一歩一歩。
投函すると、あっという間に手元が軽くなりました。
2、3枚残った帰り道、偶然友達に会って、残りを渡せました。
こんなイベントだよという説明をすると、それまでの緊張感が楽になりました。ぐいぐい行っているように見えるかもしれませんが、小心者です。
周りに助けられてこのイベントが出来ます。私一人の力じゃない。
残り一週間となりました。準備をしてお待ちしていますヽ(^o^)丿