スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 6ページ目

ここ一年程お世話になっています。アトリエKさんの物件で、保育園を改装しました。

私は、週一しか顔を出していないので、お手伝い程度ですが、

仕事内容としては、プランボードを作成したり、外観パースを描いたり、、とザックリ言うと分かりづらいかもしれませんので、少し詳しくお伝えします。

DSC_2636DSC_2731DSC_2647

プランボードは、メーカーさんよりクロスや、床材のサンプルを選んで取り寄せ、切り貼りしてボードに纏めます。

一度で決まることは少なく、2、3度変わることもありますが、こちらは床材が変わったくらいでした。

私が選んだのは、トイレのクロス。無地が多かったので、ここだけ柄物を入れて貰えました。

DSC_2950DSC_2952

外観パースは、現状の写真をフォトショップの中で作業し、改装後のイメージが伝わるよう作りこみます。

倉庫を改装しました。出入り口ではない場所に玄関を付けてしまう発想が、私には驚きです。

さすが、一級建築士事務所、長年の経験でサラリと仕事を熟されています。

DSC_2869DSC_2876

今回、私はカーテンを担当させて頂きました。

こちらは、私の提案がそのまま反映されています。

DSC_2880DSC_2878DSC_2882

クロスの波模様に合わせて、2色の配色、下部は無地、上部はモンキー柄です。

2パターンでご提案した中から、「私たちには考え付かない!」と直ぐに決めて頂きました。嬉しい限りです。

DSC_2870DSC_2873DSC_2871DSC_2885

採寸そして、取付日、厚地のみとお聞きしていたのですが、レースも欲しかったということになり、急きょ選びご提案。

人通りの少ない場所ですが、道路に面しているので、ミラー調のレースにしました。

その日のその日に発注!一週間後、ギリギリ開園に間に合いました。

通常は、二週間掛かるところを、急いで頂いたので取付業者さん、メーカーさんには感謝です。

「外からの見た目も良くなった!」と喜んで頂けて安心しました。

DSC_2944DSC_2946DSC_2948

みらいのたね様、ありがとうございました。

こちらのHPでも、取り上げていますので、どうぞご覧ください。

一級建築士事務所 株式会社アトリエK
http://atelierk-jp.com/

みなさん、鍵の置き場は決まっていますか?

玄関収納のカウンターに置いているか?リビングに入ってから置いているか?

最近の玄関ドアは、電気錠を使われていることもあるので、あまり玄関には置かないかもしれません。

我が家は、前者でして、オレンジ色のランチョンマットの上に置いていました。

何となく雑然としていまうことが気になっていまして、鍵の置き場を見直しました。

DSC_2610DSC_2609DSC_2611

こちらのユウコウボードの穴を利用して、最初クリップで簡単に取り付けてみましたが、直ぐに取れてしまいダメでした。ですよね(笑)クリップの先が尖っていて危険です!

DSC_2614 DSC_2910DSC_2912

そこで、こちらのSフックを見つけてきて、付け直し!今度は簡単に取れなそうです。次に、オレンジのランチョンマットに替わるタイルのボードを手作りしました。

DSC_2815 DSC_2816

コルクボードに、モザイクタイルを並べていき、ボンドで固定するだけです。目地材は使いませんでした。初めは、モノトーンのタイルを並べるだけにしようかとも思いましが、それでは面白くないので、色を混ぜることにしました。

 

DSC_2823 DSC_2824

バラバラのタイルをどうしたらバランスよく、綺麗に埋められるか、そこには時間が掛かりました。大きさが合わなかった部分には、小さめのタイルを一列に並べてみました。配置を決めてから接着をしました。

 

DSC_2825DSC_2915 DSC_2914

青色を意識して、2列に横へ、赤を対象的に配置。バラバラ感も生かしながらこんな形になりました。少し、玄関の雰囲気が変わりました。いかがでしょう?

思いついたら、やってみる。失敗したら、考え直す。収納するだけではなく、全体のバランスも考えながら。
飾ることも楽しみましょう♪

皆さんは、洗面化粧台でお化粧をされますか?

我が家は、2階の寝室にも鏡台があるのですが、殆ど使わず…。

DSC_2615

家族が使う1階の洗面化粧台で身支度をします。

このスペースは、私専用のような場所なので、少し見直してみました。

実は、アクセサリー類が鏡台から移動を、使う度にこちらに置いてしまう為、引き出しの中で絡まってしまっていたのです。

朝の忙しい時間に、絡まっているのを取り出すのは、大変でした。

2階の鏡台の場所に戻すというのではなく、よく使うのだから、この場でどうにかしたい!

ということで、考えたのがこちら!

DSC_2616

突っ張り棒を使って、取り出しやすい形に(^_^)/

DSC_2617

長さが失敗!?と思いましたが、2重にすれば棚を超えず大丈夫でした。

DSC_2618

良く使うアクセサリー(少ない!笑)を見せてしまっているのも、化粧品類が見えていることも恥ずかしいですが、習慣を見直してみることは大事ですのでお伝えしました。

DSC_2620

整理収納&模様替えに興味のある方、お手伝い致します!

先ずは、モニター募集します♪

アドバイス欲しいな~という方、ご連絡くださいヽ(^o^)丿

輸入壁紙の端切れをKabeyaさんより頂いたので、せっかくなら形にしたいと思い、絵画のようにデコレーションしてみました!

DSC_2592

使ったのは、MDFボードと両面テープ(クション性のあるもの)、マスキングテープのみです。

DSC_2594DSC_2593

まず、両面テープをMDFボードに貼ります。

そこに、壁紙をバランスとりながら貼る。巻きつける形です。

DSC_2598DSC_2599

貼りたい壁にはマスキングテープを貼る。(壁に穴を開けたくなかったので…)

更に、両面テープを重ねて、ボードを貼る!

DSC_2595DSC_2597DSC_2596

階段を上った先の壁に貼ってみました。

近くには、手洗い器があるのですが、タイルと色味が似ていたので華やいだ感じです。

DSC_2603 DSC_2605 DSC_2606

「ダマクス柄」ですが、このサイズならクラシックになりすぎず、ナチュラルな空間にもアクセントとなって楽しめそうです。

DSC_2608DSC_2607

皆さんも、手軽にDIYやってみてくださいねヽ(^o^)丿